top of page

新入社員の研修をレポート。中途入社した場合の社内研修制度について


新入社員の研修風景

最近、日昇へ興味を持たれた求職者の方に当ブログをよく読んでいただいています。

自分は活躍できるのか?

どんな人が働いているのか?

入社後、会社にうまく馴染めるのか?

日昇に入社した後の社内や業務のあれこれは気になりますよね。入社後のイメージが湧きやすいよう、EC事業部に配属された中途社員の研修についてお伝えしてみますね。

 

【追記】2019.8の事務所移転に伴い、新入社員への研修が一部変更になりました。今後も状況にあわせて研修を改善していく場合があります。記事制作時と現在では実情に若干の相違がございますのでご了承ください。

 
初日の研修

オリエンテーション

初日に行う社内ルールや日昇の事業について理解を深める研修です。広報と採用教育を兼務している私がメインで担当します。


  • 入社書類の確認

  • 一緒に就業規則を閲覧

  • 社内で使用するツールの説明と設定

  • 各種設備の使い方やルール説明

  • その他、質問の受付け


仕事をはじめる前の基礎の基礎ですね。後から不安点や困りごとができるだけ発生しないよう、細々した内容までお教えします。

ここまでが午前中。午後からは日昇の事業の説明です。採用面接のときに行ってはいますが、あらためてスライド資料を用いて、詳しく紹介していきます。

その後は物流倉庫や撮影スタジオへ。メインで担当する業務によってはオリジナル商品を目にする機会が少ないので、実際に商品を触ってもらいます。照明の天井取付をやった経験がない方には体験してもらうことがあるんですよ。


カスタマーサポート(CS)の研修

カスタマーサポート研修

EC事業の特性上、カスタマーサポートの部署に配属される方以外はお客様との接点をもつ機会が少ないんです。

まずはネットの向こうにはどんなお客様がいるのか、どんな問い合わせが多いのか、イメージを持ってもらう目的で実施しています。実際に届くメールを見てもらったり、電話対応を隣で聞いてもらったりします。

また、問い合わせにどのように対応しているのか、社内ルールやフローはどうなっているか。これらを実践的に学んだ結果、業務の流れが把握しやすくなるはずです。

私たちの仕事はお客様あってこそ。これから担う業務がどのようにお客様の役に立つのか。考えるきっかけにしてもらえると嬉しいです。


ロジグループの研修風景

物流倉庫研修

事務所から車で20分ほどの場所に物流倉庫があります。遠方なので、いつも物流の担当者とは電話やスカイプにてやりとりを行っているんです。

物流スタッフと顔合わせをした後、丸一日、商品の出荷・入荷業務を体験します。

最初に物流の担当者と対面してコミュニケーションをとっておくことで、離れていてもやりとりが円滑になるんですよ。

また、物流倉庫は事務所と違って夏は暑く、冬は寒い環境です。「ピッキング」といって出荷指示書に従って発送商品を倉庫中から集めてくる作業は体力を要します。ときには重たい荷物を持たなくてはなりません。

プロフェッショナルに作業をこなしていく物流部のスタッフは、事務所から離れていても重要な存在。


事務所で働くスタッフも物流で働くスタッフも、お互いについて、普段どのように仕事しているかを知る機会は大事です。お互いの業務をより知ることで、リスペクトが生まれやすくなるのかなと思っています。


部門長研修

各部門の責任者より、部署の役割や業務フローなどを説明します。

商品企画など、商材を扱う

MDグループのプライベートブランド担当

同じく

MDグループのナショナルブランド担当

Web店舗運営を行うSAグループ

商材の調達を行う購買グループ

会社のお財布を握る総務経理グループ

から各30分程度話をしてもらい、会社全体のイメージを把握しやすくしています。

上の画像は、購買グループのマネージャーがコンテナ入荷について語っているところです。あまり形式張らずにマンツーマンでレクチャーを行うことで相互理解が深まっていると思います。


 

Eラーニング

懇切丁寧にレクチャーできる機会は、入社してしばらくするとどうしても少なくなってきます。それに毎回口頭での伝達だけだと伝え漏れの発生する恐れがありますよね。

EC事業部の方には動画で学習してもらう機会を試験的に取り入れています。

1日の業務の中で自分の都合のよいときに、知識習得のための動画を視聴しています。毎日のノルマは10-20分程度。10分程度の動画を1~2本みるペースです。

特に「楽天大学」のコンテンツは社会人基礎力から、EC事業を行っていく上で大事なスキルまで、情報の宝庫なんですよ。

動画のいいところは見直せたり、速度を早めて視聴できたり、自分のペースで学習を進められる点です。


インプットするだけでなく、本日見た動画の概要と感想をアウトプットするようにしているので知識の定着を図れます。この研修は新入社員以外にも取り入れているんですよ。

石の上にも三年。毎日コツコツと積み立てた知識は仕事をする上で必ず役に立ちます!


 

今回ご紹介した研修は一部です。受講者の経験やスキルに応じて研修内容を変えています。

20代若手社員であれば、「会社とは?」のような初歩的な部分から、ビジネス文書の書き方、Webライティングなどを教えていきます。


パート社員の場合は、担当部署に必要だと思われる内容を抜粋し、1~2日かけて研修します。

経験値や所属部署によりますが、約1週間の導入研修を受けていよいよ配属です。その後は配属部署ごとの研修を受けていきます。1日も早く会社に慣れ、活躍していただけるよう研修プログラムは日々改善しています!

今後はさらに個別対応できるよう研修のバリエーションを増やしていきたいです。


株式会社日昇の日常を綴る企業ブログ。インテリア照明や家具のこと。会社のことや働く人のこと。新規事業や採用活動について。日昇の所在地である愛媛県伊予市についてなど。ときには面白いネタも、ざっくばらんにお話しします。

ソーシャルメディア

bottom of page