就職活動や研修のこと、これからの豊富を話してもらいました【2019新卒社員紹介】

2019年4月に新卒二期生として入社した社員に話をききました。入社数週間の彼女たちに、社会人になった心境や日昇に入社してみて感じた感想など、インタビュー形式でご紹介していきます。
自己紹介
ヒロセ(写真左)
倉敷芸術科学大学 芸術学部 デザイン芸術学科 卒業。愛媛出身。大学時代はデザイン・芸術双方の分野を学んだ後、グラフィックデザインコースを専攻した。趣味はYouTube鑑賞、お料理、散歩。
ヒョウドウ→ヒロセの印象は、「いい意味で自由な人。会社説明会で偶然一緒だったのですが、帰り道にいきなり『パン屋に寄ろう!』と誘われました。そんな初対面、笑」
ヒョウドウ(写真右)
山口県立大学 国際文化学部 文化創造学科 卒業。愛媛出身。大学時代はプロダクトデザイン研究室に所属し、ものづくりについて学んだ。趣味は漫画を読むこと、手芸。
ヒロセ→ヒョウドウの印象は、「性格にトゲがなく、いろいろな人を受け入れてフィットする存在。まだ私たちに見せていない一面がありそうなので、これからが楽しみです。」
- まだ入社して数週間しか経っていないですが、社会人生活はいかがですか?
(ヒョウドウ)
毎日充実しています。でも慣れるのに必死で疲れているかも。あとは、早寝早起きの規則正しい生活習慣が身についてきました。学生の頃と意識が変わってきたなと思います。今は6時半に起きていますね。
(ヒロセ)
仕事って、1日の拘束時間が長いですよね。私もすこし疲れているかもしれません。身体が、というより、頭の疲れや気疲れですかね。学生の頃は1つの講義が終わったら一区切り、という感じだったので、長時間でも気分が変わっていたなと思います。
あとは会社の近くに引っ越してきたので、通勤時間が短くて助かっています。通勤は片道10分弱ですから。ヒョウドウさんも言っているように、生活が規則正しくなったこと、あとは自由な時間が多く持てるようになったことで、丁寧に生きている感覚があります、笑。
- 「丁寧に生きている」って具体的にどんな様子ですか?
(ヒロセ)
学生時代は勉強とか課題とかで夜遅くまで大学にいる日が多かったんです。家に帰ると「明日も早いから、いかに早く寝られるか。」しか考えていなかったんですよね。今は日が長いこともあって、まだ明るい時間帯に家に帰れます。だから、お風呂にゆっくり入れて、日付が変わる前に就寝できて、って感じですね。
(ヒョウドウ)
それ、よくわかります!私の場合は、自分でお弁当を作るようになりました。学生時代と比べると確実に食生活がよくなったなと思っています。
- ふたりとも、段々と生活のペースを作っていけているみたいですね。よかった!
- それでは、就職活動時に日昇を受けようと思ったきっかけを教えてください。2人ともリクナビの応募を見て会社を知ったんですか?
(ヒロセ)
私はまさにそうですね。リクナビのインターンシップの募集ではじめて知りました。
(ヒョウドウ)
私は日昇の前の道を通る機会が何度かあって、建物が気になっていたんです。その後でリクナビを見て「あ、気になっていた会社だ!」と気づいたんですよね。
(ヒロセ)
私はUターンを本格的に考えていました。せっかくなら大学で培った知識や経験を生かせる仕事がいいなと思い探していたんですよ。業種を問わず愛媛で応募した4社のうちの1つが日昇でした。インターンシップや説明会で話を聞くうち、志望度が上がってきました。
(ヒョウドウ)
私は中四国あたりでインテリアや雑貨の商品企画ができる企業を探していました。実家は愛媛なので地元での就職も希望していましたが、思うような仕事になかなか巡り会えなくて。そんなときに日昇の存在を知り、「愛媛にも私の希望が叶う会社、あるじゃん!」と思い応募したんですよ。

- 今はまだ研修中ですよね。研修で印象的だった出来事はありますか?
(ヒョウドウ)
私は入社3日目に行った社外研修ですかね。同期の3名で香川まで向かいました。研修はグループワークで進んでいくんですが、同じグループになった人の「仕事ができるっぷり」に圧倒されました、笑。同い年でこれほど違うんだと。私も負けないように社会人基礎力をつけていきたいです。
(ヒロセ)
私は今まさに電話対応に苦戦しているのが印象的です。たとえば、会社名をニュアンスで聞いてしまい、メモが取れないことがあるんです。ほんと初歩的なことが、テンパってできなくなってしまいます。先日は電話を取り次いだら「会社名、全然違うやんけー!」って社内の人に言われてしまいました…。笑いにしてもらったんですが、気になって夜寝る前にフラッシュバックしました、笑。
- そんなに!でも、最初に電話対応したときよりは上達していますよ、笑。
(ヒロセ)
ありがとうございます!早く慣れたいです。
(ヒョウドウ)
あと、私たち、今はまだ日昇社員の顔と名前が全然覚えられていないんです。朝のミーティング時に「顔写真付きの社員紹介シートみたいなものがあれば助かるねー。」と話していたら、カキウチさんから「じゃあ作る?」と言ってくださって。研修中に私たちが作成することになりました!
- そうそう。中途の新入社員からもそういう要望があったので、私も助かるなと思って問いかけてみました。これから入社する人にとっても役に立ちますしね。すると、ふたつ返事で引き受けてくれました。
- デザインなどは完全にお任せしていますが、どんな感じで作成できそうですか?
(ヒロセ)
社員さんに顔写真を撮影させてもらって、名前、ふりがな、部署、趣味を一人ひとりに伺ってまとめています。最終的には1枚のシートにしてデータで社内閲覧できるようにしますね。

- いい感じですね。自分たちで社員一人ひとりにアポ取りして撮影していますよね。みなさん協力的でしたか?
(ヒロセ)
「作成がんばってねー。」とか、気さくに声を掛けてもらえました。最初は仕事中に呼ぶのを申し訳なく思っていたんですが、みなさん優しかったです。
(ヒョウドウ)
趣味を聞くようにしたので話が盛り上がりました。趣味をなんと言おうか悩んでいる方はいらっしゃいましたが、わりと恥ずかしがらず教えていただけたように思います。趣味の話で距離を縮められた気がします。
(ヒロセ)
スノーボードとか社交ダンスとか、アクティブな趣味を持っている方が多かったですね。意外な趣味は印象に残るので、お話をお伺いするのが楽しかったです。
- 自らから働きかけることで、会社に早く馴染めていますよね。
(ヒョウドウ)
はい。これからも自分から先輩方にどんどん話しかけてみようと思います!
- 最後に、これから会社でどのように活躍していきたいか、豊富を教えてください!
(ヒョウドウ)
私は採用面接のときにも言ったんですが、Yahoo!ニュースやLINEニュースに乗れるような話題性のある商品開発をするのが目標です。知人や家族に自慢できるようなプロダクトを企画したいです。
(ヒロセ)
現在は大学の授業で触った経験がある程度なのですが、Webデザインに興味を持っています。これからどんどん覚えて、Webページ制作に携わってみたいです。
- ありがとうございます。フレッシュなヒョウドウさんとヒロセさんが、近い将来に会社で活躍する姿が思い浮かびます。研修でいろいろなものを吸収して成長していってください!