社内研修の講師役を務めているウエダさんにインタビューしました

当社で『WEBライティング講座』の講師を勤めるウエダさんにインタビューしました。 『WEBライティング講座』とは、日昇社員の文章力向上を目的とした月1で行う勉強会のこと。商品説明文の作成やSNSの投稿、お客様へのメール対応など、WEBショップの運営に欠かせない文章力を鍛えています!
-ウエダさんが講師を始めてもうすぐ半年。人前で喋ることには慣れましたか? (ウエダ)
はい。あがり症だった学生時代の自分からは全く想像できないほどです。
業務内で人前で喋る機会が増えたことと、仕事の内容を理解できるようになるにつれて、自分に自信が持てるようになったからかも。そのおかげか、講座で人前に立つのは緊張せずやれていますね。 -講師を勤めることになったのはなぜですか?
(ウエダ) 自分が中堅社員になってきたので、会社からは教える立場の経験を積むためと聞いています。確かに、後輩がたくさん入ってきているのに、人に教えることは自分でも経験不足だと思っていました。まさにこれから身につけていきたいスキルです。 -まず、自分が理解していないとアウトプットできませんよね。この勉強会でいちばん実力がついているのは、実はウエダさんでは? (ウエダ)
ほんとですか?言われてみたらそうかもしれませんね。自分が教えた内容は頭に残るので、日々の業務の中でも言葉の使い方に意識が向くようになりました。
-教える立場での苦労はありますか? 自分が理解することと、相手が理解することは違うという点です。頭ではわかっているつもりでしたが、いざやろうと思うとうまくいかない。人に伝えることの難しさが身に沁みています。 -そうですよね。何度教えても同じ間違いをしてしまう人とか。 (ウエダ)
毎回同じことを繰り返し伝えてみても、実務の中に活かしてくれていない人がいて…どうやったら仕事中に授業の内容を思い出せるのかな、って考えています。 -私は先日参加したセミナーで「人は9回教えないと覚えない」と聞きました。忍耐ですね! (ウエダ)
9回も!まだ、そこまでは繰り返してないです。自分も人から見たらまだまだな部分はたくさんあるはずなので、上司も僕に対して忍耐で接してくれてるんですかね?!僕もがんばらないと! -授業をやる際に工夫していることはありますか? (ウエダ)
あります!クイズ形式を取り入れ、参加型の進行を心掛けています。あとは、みんなを飽きさせないよう講座にはネタを仕込んで臨みます。 -先生風のジャケットを着て登場するのもネタですか? (ウエダ)
そうなんです!小学校の先生を意識したコーディネートです、見慣れない姿にクスクス笑われました! また、この間は授業の最後に、私の話をちゃんと聞いていたら解ける抜き打ちテストを実施してみました。ブーイングがありましたけどね、笑。 -愛情ある意地悪ですね!最後に、受講者からの感想を聞いてきたのでご紹介します。
笑いあり、親しみやすさありの中で学んでいます!ウエダさんのふざけ方は場が和んでいいと思います。(褒めてます!)1時間あっという間に過ぎてしまい、楽しく受講することができました。
-魅力的な授業の様子が伝わってきますね! (ウエダ)
自分が工夫している点を見てくれていてとても嬉しいです。ありがとうございます。 -本日はありがとうございました。これからも教えるスキル、磨いてください!